suzukiの記事一覧

  1. 夫婦の絆を深める秘訣は?

    夫婦の絆をどうやったら深められると思いますか?新婚当初はバラ色だった夫婦関係が、時間の経過と共になんだかマンネリ化することは良くある話ですね。 お互いが当たり前の存在になってしまうと、いつの間にかすれ違がったりちょっとしたことでイライラしてしまったり。。

  2. 補い合うことの大事さ、有意義さが分かりました。

     〇気づいたこと自分の資質と、自分がやりたい、やった方が良いことのギャップがあり自分のできること、誰かに頼んだほうが良いことがあることが分かり、補い合うことの大事さ、有意義さが分かりました。

  3. 自分を発見する・受け入れることの考え方が全く変わりました。

     〇気づいたこと自分を発見する、受け入れることの考え方が全く変わりました。自分の中に入って、自分を見つけて認めることで他者の中にも違う個性があるということを認める。

  4. 自分の弱さを認められますか??

    Beingセミナーでは、あったかい人間関係を作るために、自分らしさを受け取りましょうとお伝えしています。その自分らしさの中には、「自分のできること」と「自分の出来ないこと」の両面があります。「できること」は受けとめやすいですが、「できないこと」は受けとめにくいものです。

  5. くよくよ悩むのは、エネルギーの無駄使いです!?

    先日のセミナーで、とても力強い感想を頂きました。 『リーダーになる為に必要な事を学べた。「人を変えるより、まず自分を変える」この言葉の意味がすごく良く分かった講座でした。一歩さきの思考に気付き、自分の役割を果たしていきたいと思います。

  6. 良かれと思ってやっているのに、伝わらない。。のはなぜ??

    自分は一生懸命、その人のためにしているのに想いが通じないと感じることはありませんか? 良かれと思ってやったことが、通じなかったり、かえっていやがられたり。。 こんなことが続くと、接し方に迷うものです。

  7. 時々「自分らしくないこと」をしてみよう。

    先日、初めて、自分のためにセミナーに参加した方が来られました。セミナーを受けながら、自分を客観視してこなかったことを強く感じられたようです。 セミナー中、自分を見つめるワークをしたときに、目から熱いものが溢れ出て来る場面がありました。感情が解き放たれたのですね。

  8. 「わたしはできる!」と心からおもえるか?!

    こんにちは、すーさんです。 自分自身をどうとらえているか?これを「自己認識」といいます。このことを意識してもらいたいのです。ある心理学の実験のお話があります。 小学校の先生が、心理学者と協力して自己認識に関する実験を行いました。

  9. 自分を知るのに「得意なこと=才能」を基準に考えてみる

    私たちは、自分を知る事が、何より難しいと感じてしまうものです。人のことは良く分かるのに。。(笑) Beingセミナーをする時には、まず冒頭に、課題を整理してもらっています。そうすると、多くの場合「自分を知りたい、けど分からない。。」という意見が出てきます。

  10. 人生をバラ色に変えるものはなに?

    お蔭さまで、たくさんの人と関わる仕事をさせて頂いていますが、そのことを改めて感じる事ができた受講生さまがいらっしゃいます。彼女は、エステサロンを経営していて沢山の部下を持つとても素敵な女性リーダーです。

ページ上部へ戻る