-
4.132016
話をするとき、遠慮しすぎていませんか?
先日、職場でのコミュニケーションに困っているという方の話を聴く機会がありました。非常にまじめで責任感が強く、一生懸命仕事をするタイプの方ですが、職場で上手く自分の気持ちが伝えられず、空回りしていることに悩んでいました。
-
4.112016
最後に残ったのは、母親から受けた「愛情」だった。
こんにちは、すーさんです。 私たちが、人生の中で直面する問題の実に80%が、人間関係が原因だと言われています。そして、「問題のない人はお墓の中にいる人だけだ」とも言われています。
-
-
4.52016
全ての制限を外したら、何がしたいですか?
こんにちは、すーさんです。 質問です。もし、あなたに何も制限がなく、これから何十年と自由に、何かに取り組むことができるとします。その時、あなたは何をやりますか? この質問に対する答えが、あなたの「情熱」です。
-
-
4.22016
なぜ、今の仕事をしていますか?
こんにちは、すーさんです。 個人コンサルティングをさせて頂く時に、いつも聴くことがあります。 「なぜ、今の仕事を選びましたか?」 理由を聞くと、 仕事しないと親が悲しむから。
-
4.12016
リーダーになるために必要なことを学べた
〇気づいたことリーダーになる為に必要な事を学べた。「人を変えるより、まず自分を変える」この言葉の意味がすごく良く分かった講座でした。一歩先の思考にきづき、自分の役割を果たしていきたいと思います。
-
3.312016
子供の資質を見抜けますか?
こんにちは、すーさんです。 子供の資質を見抜いて伸ばしてあげたいと、親ならだれでも思うのではないでしょうか?日本には、「3つ子の魂百まで」ということわざがあります。3歳ごろまでに形成された性質・性格は、100歳になっても根底は変わらない、という意味ですよね。
-
3.302016
上手にほめること、できますか?
こんにちは、すーさんです。 日常生活の中で、家族を上手に「ほめる」ことができていますか?意外と難しいと感じているのではないでしょうか。人は、ほめられると嬉しいものです。モチベーションが上がり、やる気がでてきますよね。
-
3.282016
思いやりや親しみやすさが武器になる!?
「これからの世界を創っていくのは女性だ。」と最近つくづ思います。ただそれは、男子があきらめるという事ではないです。。(笑)時代がそうなっているのだということを知り、対応していく柔軟性が必要があるということです。